2025秋のツアー

申し込み方法

①まだ会員でない方は、『チームゴーアド』の会員登録を最初に行ってください。

*会員登録は無料で、会員になっても費用は一切発生しません。会則は下記をご参照ください。

*会員登録をしないと山行には参加できません。




ゴーアド お手軽きのこキャンプ

✕第1回 2025/11/15(土)~16(日) 満員御礼

▲第2回 2025/11/29(土)~30(日) 残わずか

▲第3回 2025/12/06(土)~07(日) 残わずか
*11/22~23は原生林キャンプです。

第1回~3回

ゴーアド原生林お手軽きのこキャンプ
申し込みはこちら ⇒⇒⇒

【ゴーアド原生林きのこキャンプ】

▼第1回 2025年11月29~30日

▼第2回 2025年11月29~30日(満員御礼)

▼第3回 2025年12月06~07日

【集合場所】 現地集合(内大臣橋駐車場) または 橘香園キャンプ場

【所要時間】 1泊2日  集合(現地)8:00/解散翌日10:00  ランク C

【参加規定】18歳以上の健康な方

【参加料金】 15,000円(食事代・交通費別)

【車出し規定】同乗者は所有者に最低使用料1000円・100㎞毎に300円支払うこととする。有料道路代、燃料代は所有者も含め割り勘。

〈例〉橘香園キャンプ場~内大臣川広河原往復210㎞ 1000⁺300x2.1=1630円を同乗者各人が車使用料として支払う。

   (*燃料代・有料道路代等は別途割り勘)

【用意して頂く物】

・ザック20L程度

・防寒着(薄手のダウンジャケットなど) ・レインスーツ ・ヘッドランプ 

・昼食

・飲料水(目安:1日当たり1000~500ml)

・ナイフ(モーラナイフ推奨) ・手袋 ・タオル2(ひとつは雑巾にできるもの) など

*降雪の可能性がありますので積雪対策として以下の装備の準備(携行しないかもしれません)をお願いします。

・ゲイター  ・防寒手袋(防寒テムレス推奨)  ・ストック

【キャンプ装備】

・テント ・スリーピングバック(3シーズン用以上推奨)  ・スリーピングマット 

・食器  ・着替え  ・ヘッドランプ

・つまみ ・飲み物

【ツアースケジュール】

《1日目》

6:00 橘香園キャンプ場駐車場(第一集合地点) 

*まちなかロッジで前泊OK(シーツ代500円)

7:30 内大臣橋駐車場(最終集合地点・トイレあり)

8:30 東内谷出合の駐車スペース(ベースキャンプ地)

9:00内大臣川広河原登山口(登山開始)

13:00 国見岳山頂

13:00 山頂周辺でキノコ採り

15:00 下山開始

17:00 広河原登山口(登山終了) キャンプ準備

18:00~ 焚火&食事

《2日目》

7:00 起床

7:00 朝食準備 朝食

8:30 片付け

9:00 車で移動

9:30 内大臣橋駐車場(現地解散)

11:30 橘香園キャンプ場駐車場(最終解散)

【周辺状況及び行動概要】

内大臣橋には駐車場とトイレがあります。トイレはきれいです。

ここから広河原迄内大臣川沿いに車で移動します。半分以上はダートで車高の低い車では走行できません。自分の車でベースキャンプまで行くこともできます。その際、自分用のキャンプ道具を持ってきていただいて構いません。約10㎞・30分で東内谷出合です。橋がかかり橋を越えるといい感じの駐車場があります。ここでキャンプを張ります。テントやタープを設置し、キャンプ道具はデポしてハイキング装備で車に乗り込み約20分で広河原登山口に到着します。ここに車を駐車し登山開始です。

歩き出して約30分で旧広河原登山口です。以前はここまで車で来ていました。いったん林道に出てさらに30分林道を歩くと杉木谷登山口です。ここからが本格的な登山となります。

ひたすら急な尾根道を登っていきます。約3時間で国見岳山頂です。ここで昼食を済ませきのこ採りの始まりです。2時間ほど山頂周辺でキノコを採りましょう。採れるかどうかは運次第です。

15時までに下山を開始します。広河原までは2時間くらいです。もう暗くなりはじめています。広河原から車に乗り、朝キャンプを設営した東内谷出合まで移動します。ここでキャンプです。

すぐ下に川が流れていますので、顔を洗ったり体をふいたり身づくろいしてキャンプの準備をします。各人テントを張り寝る準備も済ませてください。テントなどはレンタルもできます。自分の車出来た方は車中泊もOKです。自分用のキャンプ道具でくつろぐこともできます。

各自自分のテントを張り、寝場所の準備ができたら夕食に入ります。焚火を囲みながら乾杯しましょう!

夕食と朝食は基本的にはゴーアドで準備します。お客様はなにも準備する必要はありませんが好みのものを持ってきていただいても構いません。メインはキノコ鍋です。韓国風焼肉も少し作ります。ごはんもありますのでおなか一杯になるはずですが、酒のつまみなどお好みで持参してください。車横づけなので何でもありです。

翌朝はゆっくりと朝食を済ませ、片付けをして帰路につきます。

【1日目夕食】

・ごはん ・牛肉の味噌漬け炒め物 ・手作り本格白菜キムチ 

・採りたてキノコ鍋 

【2日目朝食】

・きのこ牛肉うどん ・炭焼きバケット ・コーヒー


第2回 2025/11/22(土)~23(日)
▲ゴーアド原生林きのこキャンプ…残りわずか

▼2025/11/22(土)~23(日)

ゴーアド原生林きのこキャンプ

申し込みはこちら ⇒⇒⇒ 

原生林きのこ&焚火キャンプ@水上越

2025年11月22(土)~23(日)

【集合場所】

現地集合(五家荘平家の里第2駐車場)  https://maps.app.goo.gl/PFvt77uVWm4JK4dt5

または 『まちなかロッジ ほしとたきび』

【所要時間】 1泊2日  集合(現地)9:00/解散翌日12:00  ランク C

【参加規定】18歳以上の健康な方

【参加料金】 20,000円(食事代・交通費別)

【車出し規定】同乗者は所有者に最低使用料1000円・100㎞毎に300円支払うこととする。有料道路代、燃料代は所有者も含め割り勘。

〈例〉橘香園キャンプ場~五家荘平家の里第2駐車場往復210㎞ 1000⁺300x2.1=1630円を同乗者各人が車使用料として支払う。

   (*燃料代・有料道路代等は別途割り勘)

【用意して頂く物】

・ザック50L程度

・防寒着(薄手のダウンジャケットなど) ・レインスーツ ・ヘッドランプ 

・昼食

・飲料水(目安:1日当たり1000~500ml)

・ナイフ ・防寒手袋 ・タオル2(ひとつは雑巾にできるもの) など

【キャンプ装備】

・テント(タープを張りますので必要ありませんが任意持参しても構いません)

・スリーピングバック(3シーズン用以上推奨)  ・スリーピングマット 

・食器  ・着替え  ・つまみ ・飲み物

【服装】

・最低気温マイナス5℃~最高気温15℃

・ズボンの下にスパッツをつけてください。

・Tシャツ+長袖+フリースなど

・焚火をしますので木綿軍手を準備してください。 防寒手袋(防寒テムレス推奨)

・ゲイター(積雪の可能性があります)

【ツアースケジュール】

《1日目》

6:00 まちなかロッジ(第一集合地点) 

*まちなかロッジで前泊OK・シーツ代500円)

8:30 五家荘平家の里第2駐車場(最終集合地点・トイレあり)

9:00 真萱畑(まかやはた)入口(登山開始)

9:30西内谷

16:00 水上越(ビバーク地)~キャンプ準備

18:00~ 焚火&食事

《2日目》

7:00 起床

7:00 朝食準備 朝食

8:30 片付け

9:00 往路を下山開始

11:30 真萱畑(まかやはた)入口(現地解散)

15:00 まちなかロッジ(最終解散)

【周辺状況及び行動概要】

五家荘平家の里第2駐車場には駐車場とトイレがあります。

ここから真萱畑(まかやはた)入口へ車で移動します。峰越林道を15分ほどで林道が分岐します。ここに車を置き、未舗装の林道を20分ほどで真萱畑(まかやはた)入口です。ここから急な崩壊跡を西内谷の谷床へ下降します。大部分が伏流となっている西内谷を遡行します(沢用のシューズは必要ありません)。

4時間ほどで上部の林道に到達します。ここからさらに谷沿いに水上越へと向かいます。2時間ほど水上越です。

水上越はかつて樅木集落と球磨郡古屋敷を結ぶ生活道でした。静かな原生林の中平坦な源流部が広がります。ここでキャンプです。夜は焚火を囲みながらタープの下でごろ寝しましょう。

翌朝はゆっくりと朝食を済ませ、片付けをして帰路につきます。

【1日目夕食】

・ごはん ・牛肉の味噌漬け炒め物 ・手作り本格白菜キムチ 

・採りたてキノコ鍋 

【2日目朝食】

・キノコ鍋おじや ・炭焼きバケット ・コーヒー